あけましておめでとうございます♪
遅ればせながら、今年もよろしくお願いしますヾ(*^▽^*)〃 年末年始は、うちの透析の患者さん1人から広がって 透析スタッフから患者さんまでノロウィルスにやられました; 私もそのうちの一人で大晦日から嘔吐下痢でお正月を過ごしました。 なので年越しそばやおせちなんて食べられず。 しかも子供にうつったら大変なので親に見てもらってたので、一緒には過ごせなかったの。 なんて寂しい(>_<)...
View Article初の...
今月入ってから、耳鼻科と小児科に通っていたうちの子。 風邪と中耳炎が続いてたんだけど、先週末39度の熱が出てどうやら中耳炎が悪化した模様; 昨日、受診に行って切開かこのまま薬で様子見るかって先生に聞かれて 切開したほうが熱も下がるし、子供も楽になると思いますよって言われたので 思い切って切開してもらうことにしました。 麻酔をしてから切るから、本人は切る痛みは感じないと思うんだけど...
View Articleこれって突発??
先週の土曜から、38度5、6分位の熱が昨日までずっと続いてました(*_*) 解熱の座薬を入れても、切れるとまた上がるっていう状態で... やっと昨日の昼ごろには平熱に戻りました。 そしてお風呂に入るために服を脱がせたとき、体中にちっちゃいぷつぷつが。 目のまわりも赤くなってる。 いまだに中耳炎が続いてるから、私はそれからの熱だと思ってたんだけど...
View Articleファーストシューズ
昨日の保育園の連絡帳に、くつを準備してくださいってコメントが。まだ全然歩けないし、自分だけではつかまり立ちもできないんだけど保育園でも砂場に立たせたりしてくれてるみたいで、くつにも慣れるためかな...
View Article結婚記念日☆
20日は二回目の結婚記念日でした。あきも休みをとってくれて久しぶりに二人でお出かけ!その間、姫はいつものように保育園に行ってもらってます。まず映画『相棒』を見て、そのあとちょっとリッチに食事の予定だったんだけどいろいろ買い物してたら時間遅くなっちゃったので普通にご飯食べて帰ってきました;そのかわり夜はちゃんとケーキを食べてお祝いしましたよo(^-^)o結婚式のときにもらったロウソクにも火をつけてみま...
View Article初夏になって
最近、急に暖かくなったよね。そんな中、数日前に、うちの玄関のインターホンに青虫を発見!さなぎになりかけてたからそのままおいておいたの。毎日、まだ出てこないかなぁって見てたんだけどそしたら昨日の朝、蝶々になってました!見たときはまださなぎから出てそんなにたってなかったのか、さなぎにつかまってじっとしてました。それからしばらくして見たらいなくなってて、近くをとんでたよo(^-^)o久しぶりにさなぎから蝶...
View Article2人暮らし??
実は、お盆明けからあきが大阪のほうへしばらく仕事に行くことになって うちはまなとの2人暮らしです。 といっても、もともと夜遅く(私たちが寝たころ)に仕事から帰ってきて 朝早く(私たちが起きる前)には仕事に出ていなかったりの生活だったのでほとんど変わらないんですけどね; 大阪といっても、あきの地元の岸和田での仕事なので今は実家に滞在中です。 向こうの友達と飲みにいったりで楽しそうにしてますわ。...
View Articleちょっとお姉ちゃん。
昨日、友達が子供を連れて遊びに来てくれました♪ その子は、今年3月産まれの今5ヶ月です。 まなとは10ヶ月違いです。学年では同い年になるんだけどね。 そう思ってみるとあまりにも大きさが違う... 月齢がこれだけ違うから当然なんだけどね。 やっぱり最初は、近づかなくて。 人見知りするんだよね。 少しすると、近寄っても平気になりました。 ちょっと足で蹴ってみたり(ーー;) 背中をぽんぽんしたり。...
View Articleパパを訪ねて...
今月の3連休に、休みを取って行ってきました。 パパのいる大阪へ!! まなと2人旅。 さすがに私の運転で高速で大阪まで行くのはしんどいのでフェリーに乗って。 一晩かけて大阪へ。 まなもいるから個室をとったんだけど、やっぱり夜泣いちゃいました; 廊下まで響いてるであろう大きな泣き声に、私も泣きたくなりながら。 なんとか大阪へ到着。 日曜の朝に大阪に着いたんだけど、パパはその日は仕事だったので...
View Article遅ればせながら...
あけましておめでとうございます♪ 数ヶ月ぶりの更新になりますが... やっと私も産休に入りましたd(・∀・`*) 我ながらよくがんばったなぁ~っとしみじみです。 昨日の健診でも、子宮頚管がかなり短くなってるから安静にしてくださいっていわれたんだけど まながいるとそれもなかなかね; 夜のお風呂と晩御飯は実家に甘えて食べに行ってるんだけど(^^;)...
View Article